2025年1月21日 (火)
2025年1月17日 (金)
室内扉
久しぶりに扉を作りました
扉枠は大工さんの造作で、これに合わせて扉を作るのですが、寸法は大きすぎても小さすぎてももちろんOUTです
また、枠には微妙な歪みもあり、これを踏まえてピタリと収めるためにはどうすればよいのか?
さらに、当然のことながら現場施工となりますので、様々な事態に現場で対応しなくてはなりません
それらを総合的に考えて、想定される事態に備えながらの製作、施工
久しぶりにしびれるようなプレッシャーの中での仕事でした
材は国産ヒノキの柾目材
とても上品な仕上がりで、そして、きちんと枠に収めることができました
家具屋ですが、扉も作りますよ~
近隣限定となりますが、ご希望の方はお問い合わせください
お届け先 福岡県
HPの記事もご覧ください → 室内扉
2025年1月14日 (火)
ド派手成人式
国道を走っていたら、渋滞
なぜ? 渋滞するような場所でも時間帯でもないのに、、
マラソンは来週のはずだったよなぁ~
渋滞の核心に近づいていくにつれて、何やら若者の晴れ着姿が増えてきました
あっ 成人式か、、
どうやら成人式の会場が変わったようで、それで渋滞しているのか・・・
で、ここは北九州
そう、ド派手成人式で今や全国的知名度を誇る、北九州市成人式の会場がここなのであります
今年も賑やかしく報道されていましたが、あのようなド派手衣装は全体の数%程度で、その他殆どの成人は普通の衣装でありますよ
渋滞にハマりながら会場へ向かう新成人の姿を沢山眺めましたが、ド派手君を見かけることはありませんでした
ド派手については未だに賛否が分かれるところですが、この伝統?も数十年続いてきて、良くも悪くもこの時期の風物詩になった感もありますね
彼らは騒いだり式を妨害したりといった悪さをするわけではなく、ただ派手な衣装を着て、仲間と一緒にこの日の晴れ姿を披露したいだけなのであります
翌日になると皆髪を黒に戻し、社会人は仕事に、学生は学業に戻るのです
長い年月をかけてそのようなことも報道されるようになり、あのド派手な衣装の中身は極めて真面目な青年であることに理解が及ぶようになって、批判の目もだいぶ落ち着いてきたようにも思います
そして、忘れてはならないのは、9割以上の殆どの成人は真っ当な格好をして、きちんと式にも列席しているということです
最近は報道でしか彼らの姿を見ることはありませんでしたが、はからずも渋滞にハマったおかげでリアルに観察することができました
楽しそうに歩いている姿を見ると、皆可愛く見えますね~
これからの日本を支えていく世代です
皆、頑張れ~
2025年1月 9日 (木)
寒波襲来
板接ぎの予定だったのですが・・・
今季最大の寒波襲来で、気温は接着剤の可使下限近く、
やれないことはないのですが、、ここは用心のために控えておいたほうが良いかな?
予報によると、今日から明日までが気温の底となる模様
状況を見ながら慎重に進めましょう
2025年1月 8日 (水)
上吊り扉
テレビボードのように見えますが、これはリビング収納です
ご相談をいただいたのはお部屋のリフォーム中で、その際はこのような感じでした
お部屋の一角に厚い板を渡して、この下を収納庫にすると言うアイデアです
厚板は40ミリ以上もある一枚板で、材種はおそらくはブビンガです
もともとは一枚板天板のテーブルであったものをリメイクし、これを棚板に据えたもので、造作は大工さんです
私の役割はこれに扉をつけることで、設計士さんと相談をしながら進めていきました
設計士さんからの指示は、上吊り扉であること
そう、先日ブログでご紹介した、この特殊な上吊金具を用いた扉の製作でした
上吊りの良いところは、扉を滑らせる敷居が必要なく、床を完全フラットにすることができるところです
この収納庫にはスーツケースのような大きなものも入れるので、フラット床が必須の要求でありました
初めての金具でしたので加工もなかなか大変ではありましたが、まあ、うまくいきました
ご覧の通り、床は凸凹のないフラットです
大収納量で、扉を閉めればスッキリ
お役に立つことができて大変嬉しく思いました
家具屋ですが、扉も作りますよ!
どうぞ、お気軽にお問い合わせください
お届け先 福岡県
2025年1月 7日 (火)
得なのか損なのか
さて、資材調達に東奔西走しております
必要資材は品番も含めて判明しているので、どこで調達するのか? と言うのがポイント
ごく一般的なものであれば、そのあたりのホームセンターが良いのですが、今回のものは一般的ではないけど、それほど極端に専門的なものでもないという微妙なものばかりであります
このようなもの、昔は問屋に行って箱買いするしかありませんでしたが、今はネット通販で大概のものは手に入ります
しかし、通販は送料がかかり、小さなものなどは送料が商品代の10倍以上となることもしばしば・・
と言うわけで、ホームセンターへまず行ってみました
一軒目は残念ながら置いていない、、巨大ホームセンターではあるのですが、ここは家具屋にとっては品揃えがイマイチなのです
二軒目には、、ありました、、
ありましたが、、値段が高い!
うん? インフレで値上がりしたのか?
その場でスマホで検索
同一品番で、ネットのほうが安い、
そして、しかも、これに関しては送料無料
と言うわけで、これはネット購入することで決定
はい、、これは当世の資材調達方法のリアルな現実でございます
これをパーツごとに繰り返してたっぷり半日・・・
時間を経費に換算すると、得なのか損なのか??
よく分かりません
2025年1月 6日 (月)
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
本日より業務開始します
お正月休みはいかがお過ごしだったでしょうか?
私は例年と変わること無く、氏子神社に参拝したり、温泉などに行って過ごしました
とまあ、いつもと変わらない正月だったのですが、唯一変わったところは・・
昨年結婚した長男夫婦と一緒に食事したことですかね
我が家は長男次男と男ばかりだったので、娘(お嫁さん)が一緒に居るのは不思議な感じがします
それが変わったところでありますが、これもまた普通のことになって行くのでしょう
さて、ともかくも業務再開!
最初にすることは、、そう、資材の調達であります
正月ボケの頭を覚まして、頑張りましょう
ということで、皆様、今年もよろしくお願いします
2024年12月29日 (日)
上吊り構造
年末年始、12月29日~1月5日 はお休みします
この間に頂いたお問合わせについては、1月6日以降にご回答いたしますので、どうぞよろしくお願いします
建築では一般的になっているものですが、家具で用いることは稀かもしれません
これ、扉を開け閉めするための戸車です
戸車は、通常は扉の底に取り付けるものですが、これはその逆で、上から吊るす構造となっています
この上吊り構造の利点は敷居が必要ないことで、床を完全フラットにすることができるのです
このため、病院を始めとして導入が進み、今では一般住宅でも普通に使われるようになっています
家具に用いることは稀なものですが、この度、とあるご依頼にお応えするために扉に組み込んでみました
ただ、これを組み込むための加工はなかなか難しく、そのために久しぶりにルーターの丸溝ビットを取り出したのは先日ブログにも書いたとおりです
試作をしたのですが、結果としてはうまく行かず・・
代わりにストレートビットを用いてみましたが、それもダメ!
試行錯誤を繰り返して、最終的には木工錐と角のみ盤、そして最後は手のみで削るという工程でなんとか収めることができました
その後の動作は快調で、無事納品できました
その作品は?
また後日ご紹介します(^^)
2024年12月26日 (木)
同僚たちとの飲み会
昨日は、会社員時代の同僚たちとの飲み会でした
コロナ騒動が落ち着いたので、ここのところ旧交を温めるような飲み会が割と増えています
数年ぶりに会う人ばかりで、中には20年ぶりくらいの人も・・
皆、それなりに歳を重ねてはいますが、いずれも元気なようで、それが何よりです
会社の話題にはもはや付いていけませんが、それでもそんな話題を聞いていると、当時のことが懐かしく思い出されます
モノ作りをしていたのは会社員時代も変わりませんが、その時は一人ではなく、何十人もの集団で商品の開発を行っていました
組織や集団によるモノ作りは、時に不自由なこともありますが、組織でなければできない大きな規模にもなりますし、何よりも全員が同じ目標に向かって進むというダイナミズムは、組織でなければ経験できない醍醐味であります
その経験は、確実に自分の中に生きているなと再確認した次第です
同僚たちも、そろそろ定年や第二の人生を考える時期になっており、それぞれの思いはあるようですが、とりあえずは健康でいること!
それが最も大事なことであると言うのが結論でした
私は、、特に変わることもなく、体の続く限り淡々と家具作りを進めていきたいと思っています
明日は施工を伴う納品もありますので、、さあ、今からシミュレーションをして備えることとしましょう
2024年12月23日 (月)
フルオーダーのテレビボード
テレビボードです
テレビのサイズ、そして、設置場所のスペースに合わせて設計しました
テレビが乗ると様になりますね!
ご覧のように、左右に扉と引出を備え、中央にDVD機器が乗る構造です
引き出しのサイズは、大型写真集が入る寸法で設計しています
この写真集が入ること・・と言うのが今回の最大のご要望でした
もちろん、手作り家具ですのでどのような寸法でも製作可能です
ちなみに、最下部の台輪は絨毯にかからない奥行きで製作しています
引出と扉を備えて収納もバッチリ
そして、ご希望をお受けして黒い着色を施して仕上げました
フルオーダーメイドのテレビボード・・
どうぞご愛顧ください
お届け先 福岡県
HPもご覧ください→テレビボード
最近のコメント