何をやってんだか
球春。。
ホークス、4連勝後の5連敗 _| ̄|○
何をやってんだか?
昨日は途中でラジオを消したぞ・・・・
まあ、立ち上がりが安定しないのは昨年も同じ。
そのうちエンジンがかかってくるでしょう。
また一喜一憂する毎日になりそうですが、やはり野球がある日常はいいですね。
今年は球場にも足を運ぼうかなぁ?
球春。。
ホークス、4連勝後の5連敗 _| ̄|○
何をやってんだか?
昨日は途中でラジオを消したぞ・・・・
まあ、立ち上がりが安定しないのは昨年も同じ。
そのうちエンジンがかかってくるでしょう。
また一喜一憂する毎日になりそうですが、やはり野球がある日常はいいですね。
今年は球場にも足を運ぼうかなぁ?
ホークス日本一!
今年はパ・リーグを制して、さらにセ・リーグの覇者である巨人を下しての優勝なので、名実ともに文句のない日本一です。
シリーズはワンサイドゲームのようになりましたが、リーグ後半に加速したチームと減速したチームの勢いの差がそのまま出たような感じでしたね。
今年はコロナの影響で開幕が遅れ、交流戦もオールスターもない異例のシーズンとなりました。
開幕当初は無観客で、声援も応援の鳴り物もない静かな球場に違和感も感じました。
その前例のない雰囲気が影響したのか、、前半は調子が上がらずヤキモキしましたが、少しずつ観客が入るに従って勢いが増し、後半は怒涛の12連勝という偉業も成し遂げてのぶっちぎりのシーズンでした。
ここに来て未だコロナは収まらず、来シーズンの状況がどの様になるのか予測も付きませんが、とりあえずここ数日は勝利の余韻にどっぷりと浸りたいと思います。
とりあえず・・・優勝セールに行かなきゃネ
ホークス、3年ぶりのリーグ優勝が決まりました。
今年はコロナで開幕ができるかどうか分からない状況から始まり、開幕後も無観客試合、そして少しずつ観客を増やしていくという前代未聞のシーズンとなりました。
当初は歓声のない試合に違和感を感じていましたが、次第にそれにも慣れ、、そうなると今まで歓声にかき消されていた打球音や様々な音が聞こえるようになったりして、それはそれで新鮮な気もしたものです。
リーグは、最初は楽天が先行しそれを追いかける展開。
首位を奪ってからは、宿敵ロッテとのデッドヒートの様相となり、何度か追いつかれるヒヤヒヤしたシーズンでした。
相変わらずロッテには弱く、追いつかれてどうなるかと思いましたが、前回のロッテ三連戦に初めて勝ち越してから勢いがつき、あれよあれよという間の12連勝。
逆にロッテは調子を落としての連敗で、ここで一気に差が広がる結果となりました。
昨日はベテラン和田が見事なピッチングで、本拠地ペイペイドームで宿敵ロッテを下しての優勝でした。
リーグ優勝は3年ぶり。
やはり格別の気分です。
胴上げもビールかけもなかったけど、きっと福岡全体が静かな興奮に湧いたことでしょう。
さて、次はあの馬鹿げたクライマックスシリーズ。
これを勝ち上がり、そしておそらくは昨年に続いての巨人との日本シリーズになることでしょう。
コロナのシーズン。
おそらくは、ずっと記憶に残るシーズンを正真正銘の日本一で飾りたい。。
それを目指して、残りの野球シーズンを楽しみたいと思います。
日本シリーズはホークスの優勝で終わりました。
CSから10連勝、、短期決戦での勝負強さは見事だったと思います。
日本シリーズでのホークス対ジャイアンツは19年ぶり。
前回は2000年のことで、ホークスが王監督、ジャイアンツは長嶋監督で、ON対決として話題になりましたよね。
私の父は野球ファンで、好きな球団はパではもちろんホークス、セではジャイアンツでした。
弱小だったホークスが強くなり、ひょっとすると日本シリーズでのON対決が実現するかもしれないと事あるごとに言い、それを楽しみにしていたのですが、それが実現する一年前、、1999年に61歳の生涯を閉じました。
翌年、本当に実現したON対決を感慨をもって観戦したのを覚えています。
あの時は2連勝からの4連敗で、ジャイアンツの大きな壁、強さを見せつけられた結果となりました。
それ以来、日本シリーズでの打倒ジャイアンツがホークスファンの悲願になり、それが19年後の今年に実現した次第。
4連勝という見事な成績で悲願を達成してくれました。
・・・
が、、
やはり2位からのCS勝ち上がりということには、喉に骨が刺さったようにモヤモヤ感が残ります。
来年こそは・・リーグと日本シリーズをどちらも制して、文句ない日本一の称号を得てほしいと期待しています。
野球シーズンが終わった・・・寂しくなるなぁ。。
はい、にわかラグビーファンでございます。
残念ながら日本代表、桜は散ってしまいました。
しかし、悲願のベスト8、そして、気迫のあるプレーは歴史と記憶に残る素晴らしい成果であったと思います。
さて、こうなったら応援するのはウェールズ。
なんと言っても、わが街、北九州市でキャンプをしたチームで、駅前などはウェールズのシンボルカラーの赤一色に染められています。
劇的な逆転勝利を収めて勢いに乗っているはず・・・次の試合も目が話せません。
・・・・
それと、日本シリーズ。
なんだかんだ言っても、2位からの勝ち上がりであっても、パ・リーグ代表であるからにはやっぱり勝たなくちゃ。。
昨日は、とあるミュージックバーで図らずもパブリック・ビューイングのようになりました。
ラグビーと日本シリーズを切り替えながら、皆で観戦。
やっぱり、この時期にビールでも飲みながら大勢で応援できる状況にあるのは幸せじゃね。
ラグビーと日本シリーズ・・・
スポーツの秋も佳境となりました。
早いもので、またこの記事を書く時期が来てしまいました。
クライマックスシリーズ(CS)という悪制度。
ペナントレースの結果を蔑ろにする理不尽なこのシステムも時を経て定着し、最近では違和感もなくなったようでもありますが、私はやはり反対です。
今年のパ・リーグ。
CSは奇しくも昨年と同じ組み合わせで、一位のライオンズと、二位のホークス。
昨年はホークスが勝ち上がり、日本シリーズも制しました。
しかし、正直なところ、日本シリーズに出ても、優勝しても、個人的にはそれほど盛り上がらずもやもやした気分が残るばかりでした。
じゃあ、CSなんて気にせずにいればいいじゃないか・・と思うのですが、その通りなのですが・・・
でも、それでもやはり気になるので思わずテレビ中継を見てしまい、勝つとやっぱり嬉しい。。
このような二律背反の感情でもやもやするのがこの時期でございます。
CSは今のところホークス側の白星が多くなってますが、さて、今後どうなるのか?
気にしないながらも、やっぱり今日も中継を見てしまうのだろうなぁ・・
┐(´д`)┌ヤレヤレ
ラグビー 盛り上がってきましたね。
私は、ラグビーにしろサッカーにしろワールドカップのときにしか盛り上がらないにわかファンですが、にわかなりにこの祭りを楽しんでいます。
ラグビーと言えば、その昔は高校の体育でのカリキュラムに組み込まれており、授業で何度かプレーをしたことがあります。
実際にやってみるとこれが極めてハードなスポーツで、とにかく始まってから終わるまで走りっぱなし・・
攻めるも守るも常に走り続けていなくてはならず、スクラムも非常にきつい・・・
タックルする方もされる方も大変で、一歩間違うと重症を負うような激しさ。
よくこんなスポーツを授業でしたものだ。。と思います。
今はどうなんじゃろ?
激しくきついスポーツですが、それが男の闘争本能に火をつけるのか?
とにかく、ラグビーの時は授業が盛り上がりました。
・・・
前回のワールドカップの時、、
南アフリカ戦で日本は番狂わせの勝利を収めました。
多くの人と同じく、まず勝てないだろうという事前の予想で、また、この時は試合が日本時間の深夜に行われるということもあって見ないまま寝てしまいました。
ところが、、朝起きてみるとニュースで大騒ぎ。
歴史に残る一線を見逃したと後悔するばかり。
その反省のもとに、今回はかぶりつきで生放送を見ましたよ!
これも多くの人と同じく、おそらく勝てないだろうけど善戦してくれれば良いな・・という気持ちで。
それが・・
試合後の選手へのインタビューで、この一戦に備えるために彼らがどれほどの準備と努力をしてきたのか?
そして、勝てるという確信を持って満を持して試合に臨んだこと。
今日だけ喜んで、明日からは次の試合に備えて行くこと・・・など
次のサモア戦もかぶりつきで見るぞ・・・
ラグビー 盛り上がってきました。
西武ライオンズ パ・リーグ連覇、おめでとうございます。
今シーズンは、中盤過ぎまではホークス独走の様相で、今年は楽勝なんて思っていたのですが・・・
終盤からの西武の怒涛の追い上げ、そして、ホークスの失速・・
いや確かに連敗はありましたが、失速・・というほどのことではなかったように思います。
それよりはやはり終盤における西武の強さが際立ったシーズンだったと言えるでしょう。
西武については、九州人にとっては、その中でも50代以上の世代にとっては少々微妙な思い入れがあります。
と言うのも、その昔、ライオンズが西鉄ライオンズであったころ本拠地は福岡であり、このためにライオンズは地元球団という意識が強いのです。
西鉄以降も地元は福岡で、西武になって少しして所沢へ移りました。
地元ライオンズファンにとっては、裏切られたような思いが強くある反面、やはりライオンズ愛と言うのも根強くあり、この両方が相まったかなり屈折した感情となってオールドファンを捕らえ続けています。
なので、昨日はライオンズ贔屓の居酒屋などで祝杯が挙げられたことでしょう。
・・・・
さて、次はクライマックスシリーズですが、私にとってはリーグが全て。
昨年はホークスが二位からCSを勝ち上がって日本シリーズも征しましたが、それはそれで複雑な思いがしたものです。
今年はどうなるのか?
興味は持ちつつも、でも、私の中では今年の野球シーズンは終わりました。
さて、プロ野球が開幕してまた楽しいやら落ち着かないやらの日々が始まりました。
我らがホークスは、開幕から5連勝という絶好の滑り出しでしたが、ロッテには負け越し(あら?)
まあ、それでも開幕直後の状況としては良いほうじゃないかね。
セ・リーグでは広島の調子が今ひとつのようで、ちょいと心配。
今年こそは、ホークス、広島ともリーグ制覇して、クライマックスと言う馬鹿げたシステムも乗り切って、昨年に続いて西日本限定ローカル日本シリーズで雌雄を決したいと願っている次第ですので、是非調子を上げてほしいところです。
まだ始まったばかりで気が早い・・というのは承知しているのですが、分かっていても気になるのがいつものこと。
球春始まる・・・楽しいやら落ち着かないやらの日々が始まりました。
最近のコメント