国勢調査始まる
国勢調査が始まりましたね。
昨日、調査員が書類を持ってきました。
最近は調査員のなり手が不足しているらしく、ちょっと前に役所から町内会へ人選の打診がありました。
およそ100世帯の担当で、報酬は7万円ほど・・
高いか? 安いか?
5年前に調査員をやったことのある友人に聞くと、相当に大変な作業で、もう絶対にやりたくないとのこと。
そうだろうなぁ。。
一軒ずつ回って趣旨を説明し、書類を渡し、回収の日時を相談して、回収に向かう。
皆在宅していれば良いけれど、不在の場合は後日改めて訪ねなければならない・・・
説明のときも、回収のときも。。
そら、大変だわね。
今回はコロナの関係で回答はできるだけオンラインで・・ということが推奨されているらしく、回収の手間は従来に比べるとだいぶ解消されるようですが、それでも結構な重労働です。
日本はデジタル化が遅れているという事実が、このようなところにも如実に現れている気がしますね。
昨日来た調査員の方に、回答はネットでやりますね♪
と伝えたところ、、助かります、、との返答でした。
総理が変わって、このようなところも解消されるのかしらん?
そんなことを思った出来事でありました。
| 固定リンク
「言いたいことなど」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言発令(2021.01.14)
- あけましておめでとうございます(2021.01.05)
- 押印必要 シャチハタだめ(2020.10.29)
- アレルギー反応との戦い(2020.10.05)
- 町内会にもデジタル革命を(2020.09.30)
コメント
ITの大臣は民間から入れないと、既存の議員では対応は不可能だとおもいますね。
台湾のIT大臣みたいなケースを日本にも柔軟に受け入れるべきだとおもいますが、日本は保守的で革新的でなく、既得特権者が地位を保全したがるので、あたらしいことはできません。
世界ではUBERやGRABみたいなE-HAILERとよばれるタクシーが流行ってるのに日本はタクシー業界や印鑑業界など守っているので何も社会は進歩しません。
すでにGDP PER CAPITAも先進国最下位、お隣の韓国にまで抜かれる始末。
そろそろ国家あげて国民所得倍増化計画なるものやってもいいんじゃないでしょうかね。
投稿: | 2020年9月17日 (木) 21:46
今回の大臣は民間企業にいた経歴を持っていて、かなりのIT通らしいですよ。
菅内閣の目指すところは、デジタル化推進と縦割り行政の打破・・ということのようですので、どのように変革していくのか興味深く見ています。
また、個人的にはコロナに対する国民の共通認識を作り上げていくことが肝要だとは思ってますが・・
さてどうなることでしょう。
投稿: 栗原@simple | 2020年9月18日 (金) 09:39
前IT大臣ははんこ大臣と揶揄され、今回も民間経験あるといっても、まったくの専門外にみえますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%8D%93%E4%B9%9F
やはり、期待薄ですね。
結局は世襲政治家。
コロナはワクチンができれば、解決だとおもいますが、インフルエンザにしてもワクチンがあったからといって死なないわけじゃないので、そのうちコロナもインフルエンザの認識程度に国民意識がおちつくんじゃないのかとおもっています。
投稿: | 2020年9月18日 (金) 15:40