いよいよ梅雨明けか?
今日は朝から晴れて暑い。。
いよいよ梅雨明けか?
これで一部止めている工程も再開できますが、暑くなったら暑くなったで様々な問題もあり、なかなか難しい季節です。
木工を始めて20回目の夏。
毎年のことで慣れているとは言え、暑さの厳しさは明らかに増してきているのを実感しますね。
まあ、ブツブツ言っても仕方ない。
粛々と進めてまいりましょう。
今日は朝から晴れて暑い。。
いよいよ梅雨明けか?
これで一部止めている工程も再開できますが、暑くなったら暑くなったで様々な問題もあり、なかなか難しい季節です。
木工を始めて20回目の夏。
毎年のことで慣れているとは言え、暑さの厳しさは明らかに増してきているのを実感しますね。
まあ、ブツブツ言っても仕方ない。
粛々と進めてまいりましょう。
クロネコヤマトのビジネスパートナーになってひと月半ほど・・・
何となく使い方もわかってきましたが・・・
料金について・・
基本的に後払いのようで、梱包して置いているものをどんどん持っていってくれます。
都度払わなくて良いので便利です。
で、代金はいつ、どうやって払うんだろう?
と思っていたら、精算表が送られてきました。
が、支払いについては全く記載はなし。
振込先も書いておらず、どうして良いかわからない?
で、放っておきました。
が、一向に連絡もなし。
時々配達に来るクロネコドライバーからも、何も情報はなく。。
ひょっとして払わなくても良いの(ΦωΦ)
なんて思っているうちに、すっかり忘れていました。
そんなところに、昨日のこと。。
「集金に来ました」 と、突然の来訪。
一瞬、何が起こったのかわからず固まる私。
ああそうだった、ヤマトの集金ね、、やっぱり来るのね_| ̄|○
月締めの翌月払い。
集金は不意にやってくる、、ということのようです。
ビジネスパートナーのこと、何となく分かってきました。
さて、今週末もいろいろ送んなきゃ!
新型コロナ、、、感染者数のみで一喜一憂しても仕方がない、、とは思っているのですが、これだけ増えてくるとさすがに憂鬱な気分になりますね。
そんな気分に、明けない梅雨が拍車をかけます。
連休中もどこにも行けず、行く気分にもならず、、
いつもなら、ラジオから高速の渋滞情報が流れてくるのに、今年はそれもない。
祭りも、花火も、イベントもなし。
なので、連休中は撮り溜めておいた映画を見たりして過ごしました。
ふと気になって下駄箱を覗くと、、やはりブーツにカビが・・・
カビ取り剤を買わなきゃ・・・
憂鬱な夏・・
今週にはせめて梅雨明けしてくれないかなぁ~
Go To キャンペーンが始まりましたね。
さて、どうなることでしょうか?
私も連休中の過ごし方を考えているところですが、あいにく、期間中の殆どは雨の模様。
屋内や蜜を避けるならキャンプなどが良いのかな、、と思ってたのですが、雨ではそれも無理。
まあ、家でおとなしくしておけ・・ということなのでしょうな。。
皆さんは、どのように過ごされますか?
梅雨が明けません。
湿度は高止まりで、おまけに昨日は今季初めて室温が35℃を超えました。
夏順応できてない体に、いきなりの高温はきついなぁ。。
また今日から暫くは雨の模様で、製作に難儀する日が続きそう。。
毎年のことながら、工程の計画が大変じゃ。。
まあ、明けたら明けたで・・暑くて大変なんだけどね・・・
賛否両論のGO toキャンペーンですが、意外な形の決着となりました。
まあ、東京へ行くつもりはなかったので個人的に影響はないのですが、、
いずれにしろ、この状況を考えると、規制をかけなくても東京へ行く人は少ないだろうなとは思います。
毎日感染者数が報告されていますが、いい加減このような生データではなく、きちんと情報にして報道してほしいなと思ったりします。
いわゆるパンデミック徴候が見られないのはなぜか?
重症化率が下がっているのはなぜか?
若い層の感染が広がっているのはなぜか?
日々のPCR検査の総数は? 対象は?
そして、それらの内の陽性率はどのくらいか?
西欧に比べて感染者数が少なく、また、死者数が圧倒的に少ないのはなぜか?
疑問点は限りなくあり、これらについては断片的には報告されていますが、これらを総合してコロナの全体像を可視化していく事が重要であると思います。
むろん、関連各所においてはこのような努力がなされていることとは思いますが、全体像が見えないまま個別事例のみがピックアップされ、それが不安を煽っている状況はずっと変わっていません。
また今日も午後になると東京の感染者数が発表されることでしょうが、、、
日々数百人という数字にも慣れてきた今日このごろ・・・正しくこの状況を判断するためにも是非「情報」を伝えてほしい。。
そう強く思う今日このごろです。
町内会ネタ。
街頭照明の補助金が出ているので取りに来てください、、との連絡。
ハイわかりました。。
いそいそと市民センターへ。
じゃあ、こちらへどうぞ。。
案内されて、書類を持ち出された時に気が付きました。
印鑑を忘れた _| ̄|○ il||li
センターの方も気の毒がって、先にお渡ししておきましょうか?
いえ、、後で印鑑持ってまた取りに来ます。。
リモート勤務で、脱印鑑の機運が高まっている今日このごろ。。
地方では、まだその流れは到達してないようです。。
署名するし、それでいいんじゃね?
との思いをいだきつつ、二度足を運んだ出来事でありました。
まだまだ印鑑は必要です。
先日の休日、所要があって久しぶりに街中の中心街へ行きました。
人出は5割ほどは戻ってきているようで、ほぼ全員がマスク着用、、もう、このような風景が当たり前になるのでしょう。
商店街や、テナントビルの中を歩いてみると、閉店した店が各所に点在しており、コロナ禍を実感させられる風景です。
象徴的だったのは、市街の中心地である横断歩道の周辺に閉店が目立つこと・・
一等地だけに家賃も高額なのだろうと想像されますが、最も賑やかなところなのに・・・
中心部が閉店していると、やはり寂しい思いがしますね。
飲食店で働いている友人などに話を聞くと、徐々に人は戻りつつあるらしい。
新しい生活様式が今後どのように変遷していくのか?
経済活動に勢いは戻ってくるのか?
まだまだ先の見えない、重苦しい雰囲気を感じた休日でありました。
相当に降りましたが、幸いこのあたりは浸水やがけ崩れを起こすほどまでにはなく、交通も比較的正常に動いています。
数年前は、市内を流れる川が氾濫して町が水浸しになり、交通が完全に遮断されて全域が渋滞するといった事態となりましたが、今後同じような状況にならないことを祈るばかりです。
弊工房もまあ無事に過ごしていますが、長く続く高湿度で保管材の含水率は高止まりしており、まだしばらく板接ぎなどは難しい状況です。
小物中心の製作。
そして、新しく前例のないモノの検討・設計。
じっくり考えるには良い時期で、新しいものは梅雨時に生まれることが多いのは確かです。
今は雨はやんでいますが、午後からはまた雨となり、夕方以降は大雨の予報。
梅雨はまだまだ続くようです。
昨日は一日中雨。
そして、今日もずっと雨の予報。。
本当に、よく降るよなぁ~
毎年のことではあるのですが、こうなると天然木を扱う工房は作業が難しくなります。
あ、いえ、、作業そのものはできるのですが・・・・
問題は、梅雨が終わって湿度が下がった場合、、納品してエアコン環境にさらされた場合・・
伸び切った材が一気に縮小へ向かい、このときに様々な不具合が起こる可能性が否定できない、、ということです。
なので、湿度変化の影響を受けにくい作業に絞ってという事で。。
本日は椅子の座掘り加工だな。。
力仕事・・・頑張ろう。。
今日は一日大雨の予報。
まあ、梅雨なので仕方ないですが、被害が出るほどには降りませんように。。
なので、今日は設計などのデスクワークの日。
検討すべきポイントは複数あり、じっくり腰を落ち着けて考えることにしましょう。
梅雨の晴れ間も二日で終り。
バタバタしました・・・
今日からはまた雨・・・
ワーキングデスクです。
コロナ対策で在宅勤務が広がっている影響なのでしょうか、、デスクのご相談を良くいただくようになりました。
当机も、在宅でのお仕事のためにお誂えしたもので、お部屋の作業空間にピタリと収まるサイズで設計しました。
できるだけシャープに、天板は薄め・・とのご要望をお受けして、細身のデスクに仕上げました。
華奢な感じがしますが、剛性は十分ですよ。。
天板を支える幕板も薄くし、さらに手前側の幕板は中央部を切り欠いています。
これは、椅子のアームが当たらないようにするための構造ですが、デザイン的にもユニークなものになりました。
ウォールナットに見えますが、材種はオークです。
お部屋の他の家具に色合いに合わせて、濃色の着色を施して仕上げました。
用途に応じて、様々な形で作ります。
天然木のデスクだと、在宅勤務の効率も上がるかも??
お問い合わせ、お待ちしてます^_^
お届け先 福岡県
最近のコメント