ワードの憂鬱
さて、いよいよ町内会長として晴れて活動をしなければならない時になりました。
( ´Д`)=3
まず手始めとして会合用文書の作成をしており、超久しぶりにワードを立ち上げました。
ワードは会社員の時には毎日のように使っていましたが、退職して木工を始めてからはエクセルばかり。
(会議用文書なんて作らんからね・・)
・・・
で、超久しぶりのワードは・・分からん。。
使えはするのですが、なんと言うかこう・・痒いところに手が届かない、このもどかしい感じ。
まあ、大した内容ではないのでとりあえず必要なことのみ箇条書きにすればよいだけなのですが、そこは性分上見た目やレイアウトなどが気になってしまうのであります。
ここをもうちょっと、こう、、するには、、
ああ、、どうだったかな??
・・・
新町内会長、、のっけから躓いております。
(先が思いやられるな、こりゃ)
| 固定リンク
コメント
私は一太郎派
投稿: 酔仙 | 2018年3月20日 (火) 19:58
私も仕事でワードを使っています。
ある程度はつないこなせていると思っています。
でも、4月から独立するから、もう、いままでみたいに、わからなければ必死こいて本を買って勉強することはなくなるのが少しさみしいです・・・・。
パワーポイントも勉強したなあ~
せっかく得た知識や技術をつかわなくなるのは
ホント、さみしい・・・・。
使わなくなるとすぐ忘れちゃいますもんね。
あと、話す相手が家族しかいなくなるのが
怖いです。
栗原さんはどうでしたか?
最初はとまどいませんでしたか?
もう、宮仕えしなくていい、あんな組織に
所属しなくてもいいという喜びとともに、
社会とのかかわりがなくなるようで怖いです。
顎が退化しそう・・・・
投稿: sato@下関 | 2018年3月20日 (火) 21:19
一太郎は学生の時に使ってました。
もう、35年も前のことです。。
投稿: 栗原@simple | 2018年3月21日 (水) 10:17
satoさん
おっしゃる通りで、最初はかなり戸惑いました。
私の場合、最初の数カ月は作品の作り溜めのために工房にこもりっきりになりましたので、家族以外に誰とも合わない日が続き、世間と隔絶してしまったような孤独感と焦燥感に苛まれたものです。
しかし、徐々に商売が回転するようになってくると忙しさに追われて孤独感を感じる暇も無くなり、一人作業が日常化すると心身ともにそれに馴染みますので、やがて平気になりますよ。
今では組織に戻ることなど考えられず、この仕事を選んで良かったなと思っています。
プライベートでは子どもたちが出ていき、その世話をすることもなくなりましたので、昨年からは趣味を楽しむ時間を増やして、それに伴って新しい友人もたくさんできました。
最近では、夜な夜な同じ趣味を持つ仲間と遅くまで騒いで楽しむ日々を送ってます。
環境が変わると最初は戸惑いますが、前向きに頑張っていると必ず新しい世界が開けますので、どうか信じた道を突き進んでください。。
応援しています (^^)
投稿: 栗原@simple | 2018年3月21日 (水) 10:28
おはようございます。
応援のお言葉、ありがとうございます!
幸か不幸か、まだ子供たちが小さく、上の子が
来年高校受験なので経費でコピー機買って(笑)
バンバン問題集コピーしてやらせようと思って
います。
私、無趣味なんですよね~
ひとまず、脂肪肝を解消するために、ジムに
通おうかな・・・。
友達欲しいなあ~涙
投稿: sato@下関 | 2018年3月21日 (水) 11:10
脂肪肝解消ならウォーキングが良いですよ。。
私もウォーキングを始めてから、血液検査の結果が劇的に改善しました。
そのうち、ウォーキング仲間ができるかもしれませんよ♪
投稿: 栗原@simple | 2018年3月22日 (木) 10:05