ワールドカップ 佳境へ
連日のワールドカップ観戦で、慢性的寝不足の今日この頃です。
決勝トーナメントになって、放映時間がまた一段と遅い時間へシフトしてきましたので、よりハードなこととなりました。
韓国は残念でした。
やはり、南米のチームは底力があります。
開催前は、日本代表の不振の影響でいまひとつ盛り上がりにかけた雰囲気でしたが、蓋を開けてみると、日本の予想外の活躍もあり、一気に加熱してきました。
パブリックビューイングで盛り上がっている若い人たちの映像を見るにつけ、うらやましいな~と思ったりします。
以前は、頬に日の丸を描き、集団で自国の活躍に狂喜する姿をナショナリズムの台頭、その萌芽のように決め付け、警鐘を鳴らすような論調があったりしましたが、最近ではさすがにこのような色眼鏡的な見方もなくなってきたようです。
日本が活躍すれば熱狂するに決まっていますよね♪
もちろん、日本の活躍は嬉しい限りですが、しかし、綺羅星のような強豪国の試合も楽しみで、それがために毎日寝不足となっています。
イタリア、フランスの予選落ちにはびっくり。
アルゼンチンの予想外の活躍(失礼) そして、マラドーナ監督の一挙一動にも興味が尽きません。
このブログも、ドイツ対イングランドを観戦しながら書いています。
と おおっと ・・・ いまドイツのクローゼが先取点を叩き込みました。
(う~ん、さすが)
真剣勝負の魅力は、たとえ他国同士の戦いであっても色褪せることはありません。
ドイツ対イングランド・・果たしてどうなるのか(ドキドキ)
本命のブラジルは? スペイン、ポルトガルは?
そして、気になるアルゼンチンは?
そしてそして、もちろん我が日本は??
決勝トーナメント・・・目が離せない試合が続きます。
焼酎片手に観戦するのがたまらないんだわ・・これが♪
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ホークス日本一(2020.11.26)
- ホークス優勝(2020.10.28)
- 悲願達成、、だけど(2019.10.24)
- スポーツの秋 佳境(2019.10.21)
- クライマックスシリーズという悪制度(2019.10.11)
コメント