ジョギング その成果は12
ついに、ジョギングを始めて一年が経過した。
うう、感無量。
よく続いたな~
思い起こせば一年前・・
何気なく走って、わずか200メートルほどで本当に死にそうになり、あまりの体力の衰えを実感して愕然としたものだった。
こんなはずはない!
甦るのは過去の自分。
絶対走れるはず。
と、思い定めて、ウォーキングを交えながら少しずつ距離を伸ばしてきた。
今では、まがりなりにも10キロほどであれば楽勝。
体力も回復し、メタボ予備軍からも脱出し、めでたし♪
今では、子供たちと三人連れのジョギング隊。
すっかり生活習慣となった。
涼しい秋。
今からが楽しい季節。
風を感じて、また一年間頑張ってみよう。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ホークス日本一(2020.11.26)
- ホークス優勝(2020.10.28)
- 悲願達成、、だけど(2019.10.24)
- スポーツの秋 佳境(2019.10.21)
- クライマックスシリーズという悪制度(2019.10.11)
コメント
ジョギングの成果が現われているのですね!子供達と一緒に走られるのが良いですね。
ええ・・・私は、最近自転車にはまり始めました。
今までは、5キロ先のお店に行くのも嫌だったのですが、10キロなら近所って感じになってきています。
そして、先日ほとんど休憩なしで50キロライドしてきました。
めまいの調子が良い日しか乗れませんが、もっともっと長い距離を乗れるようになりたいな~って思っております。
そして!うちも、子どもたちをまきこんで~一緒に走れたらなぁと、最近考えております。
投稿: とっちゃん | 2008年10月 3日 (金) 07:57
すごい!大儀であった!褒美を取らす!
お子さんも巻き込んで、あたくしも巻き込まれて(ぇw)
とにかくすごいです!!
嫌々だと続かないですからねぇ。
不思議ですね。習慣になっちゃうの。
投稿: もじゃこ | 2008年10月 3日 (金) 17:26
とっちゃんさん・・
おお、自転車もいいですね。
私も自転車もっているのですが、材木置き場の奥のほうにしまっていたため、いつの間にかその周囲を材木の山がふさいでしまって、全く取り出せない状態になってしまいました。
子供たちがついてくると楽しいですよ。
まずは親が楽しそうに続けていると、そのうち子供も興味を持つようです。
私の場合、半年ほどで長男がついてくるようになり、さらにその四ヵ月後に次男がついてくるようになりました。
3人の凸凹ジョギング隊・・さて、いつまで続くことやら??
もじゃこさん・・
ありがたきお言葉、恐悦至極に存知奉り上げまする~(チョン)
でも、習慣って大事ですよね。
私も、3日間走らない日が続くと、体の中が濁ってしまうようで、落ち着かなくなります。
今から気持ちの良い季節。
楽しんで続けていきましょう。
投稿: 栗原@simple | 2008年10月 3日 (金) 22:38