ああ 温泉
ここのところ日常のことを書いていなかったのだが・・
仕事 してますよ~
もう、年末に向けて驀進中でございます。
ところで、仕事三昧の日々はやはりストレスが溜まる。
なので、先日半休をとって念願の温泉へ行った。
と言っても、車で30分ほどの距離。
河内温泉 あじさいの湯。
山間にある一軒宿風のつくりで、ちょっとした旅気分に浸れるのでお気に入りの温泉なのだ。
ところが、この半年ばかり休業していた。
なんでも、経営している会社との契約が切れた模様。
このたび、代わりの業者との契約が完了したとのことで、先月再オープンしたのだ。
待ちかねていたので、いそいそと出かける。
が・・・・
なんということだ。
あの、総檜張りの床が、分厚くテカテカの塗装をされているではないか!!
ウレタンか?
いや、別に何でも良いが、どうしてこんなことをしてしまったのだろう?
檜の床が心地よく、風呂上りに素足で歩くのが好きだったのに。
テカテカ塗装の床は、まさにプラスチックの感触。
がっかりだよ。
確かに、管理上は塗装をしたほうが有利だが・・
でも、浸透性の白木用塗料だってあるのに・・ 何故、このような無粋なことをするのか?
もう一つ。
食事のことだ。
以前は、食事処と喫茶室が別々にあって、それぞれかなり高水準のメニューを供していた。
ここの手打ちそばを食べるのが目的で通ったことだってあるのだ。
それが・・
食事処は閉鎖。
喫茶室が少し広がって、そこで軽食を出すスタイル。
入り口にある醜悪な券売機。
なんだかな~
以前は喫茶室の片隅に調度品としておかれていた、つくし民芸の水屋箪笥も撤去されていた。
そりゃね、経営だから効率化、合理化も必要でしょう。
でも、あの風情がなくなってしまったら、街中にあるスパや、スーパー銭湯と変わらないじゃないの。
肝心のお湯は・・
ちょっと塩素臭が強くなったような気がするが、いいお湯だった。
それだけに、余計に残念。
いいところだったのにな~
これで、温泉の楽しみが一つ減った。
北九州市民の方・・どうお感じでしょうか??
| 固定リンク
コメント