インド人もびっくり
背中の痛みが持病のようになっている。
僧帽筋というのか、肩甲骨から背骨にいたる部分が慢性筋肉痛。
木工作業も、パソコン作業も含めて、前かがみの姿勢がよくないのだろう。
ストレッチなどもずっと試していたのだが、ダメ。
風呂上りに湿布などを貼って、だましだましやっているような感じ。
が、昨日、このあたりの知識に詳しい友人から聞いた。
「それは、筋肉が弱っているからだよ」 とのこと。
対策は・・
鍛えればよい! (←至極当然)
そして、鍛えるのはインナーマッスルなのだそうだ。
インナーマッスル?
その名の通り、内側にある筋肉。
日常生活や、反射神経などを掌り、アウターマッスル(外側の筋肉)の動きを補助する役割を持つらしい。
どうやって鍛えるの?
ヨガが良いとのこと。
両腕を左右に、水平に大きく広げる。
腕をピンと伸ばした状態で、手のひらをツイスト(回転)させるのだ。
これを何度か繰り返す。
そう、インドのマハラジャが踊っているような感じだ(見たことはないが)
早速今日から試している。
作業の合間、休憩時間に両手を伸ばしてツイスト、ツイスト。
来客があったら、びっくりするかもね。
インド人もびっくり。
しばらく続けてみよう。
効果があったら、また報告します。
| 固定リンク
「肩こり 腰痛 など」カテゴリの記事
- 五十肩の按配(2020.02.20)
- カイロは五十肩に効く?(2020.02.04)
- プチ五十肩(2019.11.21)
- そうだ、腹筋を鍛えよう(2016.07.07)
- 肩こり、腰痛(2015.04.24)
コメント